テレ朝iDに登録してテレ朝ポイントを貯めよう!
ブラジル・暗黒の闇“光る河”(最新話)
時間:56分
料金:
放送日:1985年4月24日
1985年4月24日放送
『暗黒の怪“光る河”はブラジル死の妖気大洞穴に実在した!!』
南米の灼熱の国、ブラジルの南部に切り立った絶壁、ブラジルキャニオン。探検隊は、その底部に流れるという伝説の“光る河”の探索に乗り出した。300mという死の谷に命がけの垂直降下で挑む探検隊。巨大洞穴への突入を決意した探検隊の行く手は、この世のものとは思えぬ神秘に溢れていた!透き通るほど白い奇怪な魚、崇高な氷石殿堂に妖麗な幻の石花、そして鍾乳石…。だが奥へ進むほど、水の流れは枯れていく。その最深部に伝説の“光る河”は実在するのか!? 伝説の正体とは一体、何だったのか!?
巨大怪蛇ゴーグ
1時間7分
1982年5月12日放送
『恐怖!双頭の巨大怪蛇ゴーグ!南部タイ秘境に蛇島カウングの魔神は実在した!!』
タイ南部アンダマン海に浮ぶ小さな島カウング島(人呼んで蛇島という)に、伝説上の存在として語り継がれて来た双頭の大蛇ゴーグが棲むという。本当に双頭の大蛇が現存するのか調査するために、川口探検隊はカウング島に向った。島内は蛇島の名の通り、想像を絶する蛇の群れに遭遇しながら洞窟に入り、遂に双頭の大蛇を発見する。
怪鳥ギャロン
56分
1985年1月16日放送
『恐怖の巨大怪鳥ギャロン!ギアナ奥地落差1,000メートルの大滝ツボ洞穴に原始怪獣を追え!!』
南米ベネズエラ・最後の秘境ギアナ高地。暗黒の巨大洞穴を支配する原始怪鳥ギャロンとはいかなるものか。その謎を解くべく探検隊は熱帯の密林に挑む。想像を絶する苦難の果てによる新事実とはなにか。多くの謎を解き明かしてきた川口隊長の目に熱い炎が燃える!!
古代恐竜魚ガーギラス(前編)
42分
1985年7月24日放送
『ワニか怪魚か!?古代恐竜魚“ガーギラス”をメキシコ南部ユカタン半島奥地に追え!!』
メキシコ南部・ユカタン半島。その広大な原始ジャングル奥深くのイスカ湖に、数々の謎と伝説を秘めた古代恐竜魚“ガーギラス”が棲むという。探検隊はその姿を捉えるべく果て無く遠い伝説の湖を目指す。だが、その行く手に待つユカタン半島は大自然の脅威をまざまざと見せつけたのである!!
古代恐竜魚ガーギラス(後編)
46分
1985年7月31日放送
『ワニか怪魚か!?古代恐竜魚“ガーギラス”をメキシコ南部血塗られた伝説の湖に追え!!』
メキシコ南部・ユカタン半島。その広大な原始ジャングル奥深くのイスカ湖に、数々の謎と伝説を秘めた怪魚が今も生き続けているという。古代恐竜魚“ガーギラス”その正体は果たしていかなるものか。探検隊は滅び去った古代文明の地で、その正体を悠久の歴史の中より現代に蘇らせようとしていた!!
アイスランド“ギャオ”これが地球の割れ目だ!(前編)
42分
1980年11月19日放送
『“ギャオ”これが地球の割れ目だ!氷の国アイスランド地底大洞穴に恐怖のマグマ地獄を見た!!』
アイスランド全土の中央を南北に走る、“地球の割れ目”ギャオ。悪魔が口を開けたような、漆黒の闇の断崖絶壁に、探検隊は身を投じた。あまりにも巨大なこの穴の先は、どこまで続いているのか…。探検隊は地下数百mを流れる怒濤の滝を降下し、ライトの光に浮かび上がる、怪しげな氷の世界に身を凍てつかせた。手袋は凍り、アイゼンは氷上を滑る。手足の指先の感覚がなくなるなか、地底の迷宮を彷徨う探検隊!気の遠くなるような行軍の果てに、彼らが見るものは絶望か。それとも地球の割れ目か!?
アイスランド“ギャオ”これが地球の割れ目だ!(後編)
48分
1980年11月26日放送
『“ギャオ”これが地球の底だ!火と鳥の島アイスランド地底大洞穴に”悪魔の腹わた”を見た!!』
アイスランド“地球の割れ目”ギャオに身を投じた探検隊。絶壁を下り、滝の恐怖をくぐり、氷の世界に達しても、いまだ地球の底には届かない。数百mの地底の奥底で探検隊を愕然とさせたのは、深さ120mというさらなる深淵。底にライトも届かないその奈落に降下した探検隊を待っていたのは、恐るべき毒ガス!!マスクなしでは、その場にとどまることすら不可能な地底の奥底で、ガスの源に足を向ける探検隊。果たして、彼らの眼前に現れたのは、猛々しい“悪魔の腹わた”なのか!?
メキシコ・吸血コウモリの急襲
46分
1981年7月8日放送
『恐怖の吸血コウモリ数万大群をメキシコ魔境洞穴に捕獲せよ!!』
メキシコ南部の国境地帯。その闇に君臨する悪魔の吸血コウモリ。この地獄からの使者が無数の大群となり、家畜を全滅させ、遂には人間をも襲うようになった。ジャングルの奥深くにあるという吸血コウモリの巣窟へと歩を進める探検隊。次々と襲い来る、巨大毒トカゲ、巨大タランチュラ、急襲するサソリの恐怖。数々の死線をくぐり抜け、悪魔の棲家に辿り着くことはできるのか。そしてそこに待ち受けるに違いない数万というコウモリ。恐怖と怪奇に満ちた、地獄からの使者…。暗黒の闇に待ち受ける吸血コウモリの大群に探検隊はいかにして立ち向かうのか!?
ユーゴスラビア・消えた湖の謎
1時間5分
1981年11月4日放送
『湖が消えた!謎の巨大異常気象をユーゴスラビアに見た!!』
数年に一度、忽然とその姿を消してしまうユーゴスラビアの湖。その消えた湖の謎を探るべく、その地底にあるポストイナ洞窟に潜入した探検隊を待っていたのは、無数のコウモリと、謎の中世の城だった。あまりにも意外な事実に驚愕する探検隊!地上で降り注ぐ豪雨に、逃げることも敵わぬ探検隊の運命は?最深部で行く手を阻む水面に抗するべく、ボートに機材を乗せ、自らの身を水面に投げ出した探検隊。果たして無事帰還は果たせるのか?そして消えた湖の謎とは何だったのか!?
台湾・猛毒ハブ大群団
55分
1982年7月28日放送
『恐怖の死闘!猛毒ハブ異常大群団の謎を台湾秘境洞穴に見た!!』
豊かな緑の大地にヘビと共生する国、台湾。その奥地で猛毒ハブが異常発生した。出血毒を持つというその凶悪な毒牙に噛まれれば、人は数分を待たずに死に至る。そしてその毒牙にかかり、毎年数百人に及ぶ人命が失われていた。踏み入った奥地山岳地帯で、探検隊を襲う無数の毒蛇。まさにこの世のヘビ地獄。幻の毒蛇「百歩蛇」の出現…。そして探検隊は、謎の洞穴に産み落とされた無数の卵を発見し、遂に猛毒ハブとの全面対決を迎える。現実とも思えぬこの世の蛇地獄で、無数のハブに取り囲まれた探検隊の行方は…。足下から、そして頭上から襲いくるハブとの死闘が今始まる!!
インドネシア・人喰い虎の脅威
1時間8分
1982年12月8日放送
『恐怖の人喰いトラ!スマトラ奥地密林に血に飢えた牙を追え!!』
インドネシア・スマトラ。この野生王国の密林には、人喰い虎が潜んでいた。十数人の村人を襲い、死者まで出したという残忍な殺人虎。探検隊は、その血に飢えた牙を追った。湿地帯に残された謎の足跡、そして血痕…。痕跡を追う探検隊。だが、万が一物陰から不意に襲われれば、前足の一撃で首の骨は打ち砕かれ、鋭い牙に噛み殺されることは必至。道程、体重150kgの殺人ワニとの暗闇の激闘を越え、遂に人喰い虎を射程距離に捉えた探検隊。草原に響き渡る銃声。探検隊はこの悪魔の化身を捕らえることができるのか。96時間に及ぶ昼夜の激闘が今、始まる…。
中国・謎の地底大噴水
1時間1分
1983年1月19日放送
『謎の地底大噴火!中国竜口洞に怪現象“千人水”は実在した!!』
中国・上海から南に120kmに位置する杭州。そこには声を上げると、大地の底から水が湧き出るという不可思議な泉の伝説があった。その謎を探るべく、現地でまず目に飛び込んできたのは、闇で光る不気味な木。さらに泉を探し、大地の亀裂から一本の命綱に身を預けて地底に沈んだ探検隊を待っていたのは、あまりにも巨大な地底王国だった。溶岩で焼け焦げた岩々、コウモリの大群、謎の仏像、迫り来る謎の果てに探検隊が見た伝説の正体とは何か?意外すぎるその伝説の正体に、探検隊は驚愕する!!
スイス・神秘!巨大氷洞穴
46分
1983年10月19日放送
『決死の大氷壁!アルプス大洞穴に謎の巨大氷宮殿は実在した!!』
“世界の屋根”とも言われるスイス・アルプスの洞穴にあるという巨大氷宮殿。その宮殿にたどり着くため、探検隊が発見したルートは3500mという高地を走る細い一本の稜線だった。霧と雨で視界は遮られ、体力も思考力も奪われた末に、たどり着いた入口は、地表の割れ目。200mの断崖絶壁を垂直降下し、10m以上の距離がある横穴まで絶壁をつたう。落ちれば一巻の終わりという極限!!絶壁から転落した隊員の運命は?彷徨った末、たどり着いた氷の宮殿とはどんなものだったのか!?
出演者
- 川口浩